医療DX推進体制について
オール調剤薬局では、より質の高い医療サービスを提供するため、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。特に、「オンライン資格確認システム」の活用、「電子処方箋」への対応、そして「マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)」の促進に積極的に取り組んでいます。
これらの取り組みを通じて、患者様の医療情報を正確に把握し、より安全で効率的な薬物療法を提供するとともに、患者様ご自身の医療へのアクセス向上を目指してまいります。
1. オンライン資格確認システムの活用について
当薬局では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「オンライン資格確認システム」を導入・運用しています。
- 正確な資格情報の確認: 患者様の最新の健康保険資格情報をオンラインで確認できます。
- 薬剤情報・特定健診情報の閲覧(※): 患者様の同意のもと、過去のお薬の情報(薬剤情報)や特定健診の情報を閲覧し、重複投薬の防止や副作用の早期発見など、より安全で適切な服薬指導に活かします。
- ※閲覧には患者様の同意が必要です。ご協力をお願いいたします。
【患者様へのお願い】 マイナンバーカードをお持ちの方は、受付時に健康保険証としてご利用ください。薬剤情報等の提供にご同意いただくことで、より質の高い医療サービスの提供につながります。
2. 電子処方箋への対応について
当薬局は、全国の医療機関・薬局で処方・調剤情報を電子的に共有できる「電子処方箋」に対応しています。
- より安全な薬物療法のために: 複数の医療機関からの処方情報を薬局で一元的に確認できるため、お薬の重複や飲み合わせのリスクをより正確に把握し、副作用の防止に繋げます。
- 医療の効率化: 紙の処方箋が不要になるため、紛失のリスクがなくなり、受付からお薬のお渡しまでの時間が短縮される場合があります。
- 災害時などにも安心: 災害時などでも、ご自身の処方情報が確認しやすくなります。
【患者様へ】 電子処方箋の利用には、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。ご不明な点は、お気軽にスタッフにお尋ねください。
3. マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)の推進について
当薬局は、国が推進するマイナンバーカードの健康保険証としての利用(マイナ保険証)を積極的に推奨しています。
マイナ保険証を利用するメリット
- 受付がスムーズに: 医療機関や薬局の受付で、よりスムーズに保険資格の確認ができます。
- 正確な情報伝達: 最新の保険資格情報が自動で連携されるため、より正確な情報に基づいた医療が受けられます。
- お薬や特定健診の情報共有: ご自身の薬剤情報や特定健診情報を医師や薬剤師と共有できるため(※別途同意が必要)、より質の高い医療につながります。
- 高額療養費制度の利用が便利に: 限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除される場合があります。(※自治体によっては対応していない場合もありますのでご確認ください。)
【患者様へのお願い】 マイナンバーカードの健康保険証利用にご協力をお願いいたします。まだ利用登録がお済みでない方は、スマートフォンやパソコン、対応する医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーで簡単に登録できます。ご不明な点は、スタッフまでお気軽にお声がけください。

